忍者ブログ
WIN5の予想を提供している競馬予想サイトを調べています。本当に質の高い予想を提供している優良サイトはどこなのか?!そして予想サイトは本当に信用できるのか?!という点に関してWIN5の予想を中心に紹介していきます!

[PR]

writer:fukurou 2025-07-08(Tue)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


勝ち組の極意

writer:fukurou 2012-04-24(Tue) 投資系 

勝ち組の極意

勝ち組の極意

【サイトURL】
http://591591.jp/

【運営事業者】
株式会社SC

【運営責任者】
小南博美

【所 在 地】
東京都港区南青山2-2-15-1403

【メールアドレス】
info@591591.jp

【問い合わせ】
03-6416-1476

 

「競馬=投資」というように、競馬を今までのギャンブルとしての視点・観点ではなく、株やFXなどと違って、簡単に稼ぐ事が出来る投資方法であるとしているのが”勝ち組の極意”という予想サイトである言っても良いと思う。
予想サイトというくくりで言うならば、的中率よりも回収率に重点を置いているといっても良いのではないだろうか。
”量よりも質”という言葉が意味するように、このサイトに関しても、そんなにメルマガ配信数は多いとは感じはしないが、1つ1つのメルマガにおいてぎっしりとした情報が詰まっているといった印象を受ける。

勝ち組の極意

この予想サイトへの登録に必要なものは、「メールアドレスのみ」となっている。
携帯から登録する人用に、サイトURLの入ったメールを送信する機能がある為、携帯でサイトのURLをいちいち入力するよりは、手間が省けるという意味では良いかもしれない。
QRコードでのらくらく登録という事が出来ないといった点が不便といった感じがするが、一度パソコン用のメールアドレスで登録した後に携帯でも登録するといった順序の方が、どちらかというと手っ取り早いかと思われる。

■無料情報について

サイト上での無料情報については、レース当日の10時より閲覧可能となっている。
また、レース当日の無料買い目についても、3~4鞍分の提供となっている点が、このサイトならではの良い所であるかもしれない。
最近では無料買い目情報に関する「追い切り結果からのイチオシ馬」というコンテンツにて、馬券に直結するようなヒントが隠されている為、たがが無料情報だからと馬鹿には出来なくなっているのも事実であるように感じる。

■サイトコンテンツ

「初めての方」というコンテンツ内に、馬券の種類などが分かりやすい説明で記載されている事から、競馬初心者でも十分に楽しむ事ができるといったところだろう。
【無料情報について】と重複する内容になってしまうのだが、無料情報といっても、未勝利戦などの買い目だけではなく、重賞の追い切りなど、馬券のヒントになる内容も無料コンテンツとして含まれているといった点がありがたく感じる。
最近では、4月14日の「アンタレスS」の追い切り結果からのイチオシ馬情報(結果は3着)等、馬券に直結するコンテンツが無料情報の1つにあるという点では、他のサイトには無いと言っても良いかもしれない。

 

■このサイトを利用してみた人たちの声
名前:義太夫
「追い切り後の注目馬」という無料コンテンツにて、21日が1勝・22日が1勝という結果でした。
特に、22日の京都1Rのシニスタークイーンは軸にしておいたので、大幅にプラスになりました。
名前:ぽ~~
先週のアンタレスSに関する無料情報があったけど、結果は3着だったけど、自分の予想と組み合わせて、3連複20,640円取りました!!
ありがと~~~~!!
名前:流れ星ヘピッピ
無料情報ならここがおすすめ。 ガチガチだけどなかなかイケてる。
■勝手に個人的評価(最高:★★★★★)
高額配当 ★★★★
的中度 ★★★★★
信頼度 ★★★★
お得度 ★★★★★
【この予想サイトを見てみる】
勝ち組の極意
http://591591.jp/
PR

この記事にコメントする
nametitle
mailtext
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
pass
この記事へのコメント
オススメサイト
⇒「アクシス
管理人が実際に参考にし始めてから約3ヶ月くらい経過したと思いますが、無料情報だけではなく、有料情報に関しても期待できるといったところでしょうか。
無料情報に関しては、プラス3,000円以上の収支に繋がるといったところでしょうか。
また、「ブレることのない軸馬選定」という特徴が最大の武器なのではと思います。
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ